高校生の方へ
大学・社会人等の方へ
保護者の方へ
高校の先生方へ
企業の方へ
資料請求
オープンキャンパス
交通アクセス
学校紹介
学科
ITエンジニア科
事務ビジネス科
医療事務・ドクターズクラーク科
公務員科
建築科
就職情報
資格情報
キャンパスライフ
年間行事
施設紹介
OB・OGメッセージ
募集要項
入試概要
学費・奨学金
高等教育無償化制度
特典制度・サポート
よくあるご質問
訪問者別ご案内
高校生の方へ
大学・社会人等の方へ
保護者の方へ
高校の先生方へ
企業の方へ
交通アクセス
プライバシーポリシー
サイトマップ
最新情報
HOME
最新情報
講演会 縄文-持続可能な社会
講演会 縄文-持続可能な社会
7月12日(金) 講演会が行われました。講師は、八戸市埋蔵文化財センターこれかわ縄文館の「小久保 拓也」先生です。演題は「
縄文-持続可能な社会
」でした。
注)日本の縄文時代:約13000年間
遺跡から、定住生活や技術や文化の流通、世界の何処よりも長い期間だった。日本の文化に深いところで継承されているかも。
縄文土器、土偶、漆の利用や木の文化などについては、学生からの質問も非常に多く、たいへんに好評でした。
現在、縄文遺跡群を世界遺産への登録を目指している(北海道・北東北の縄文遺跡群を文化遺産として)。
前の記事を見る
次の記事を見る
資料請求
オープンキャンパス
交通アクセス