事務ビジネス科カリキュラム

科 目 内      容 科 目 内      容
Excel Ⅰ・Ⅱ 「Excel」の基礎から関数の入力、グラフの作成などの操作を実習を通して学び、日商PC検定(表計算)2級の合格をめざします。 給与計算・社会保険事務 社会保険に関する知識を踏まえ、給与の支払いに伴う月々の源泉徴収事務や年末調整の仕方等について具体的に学びます。
Word Ⅰ 「Word」の基本操作から応用まで習得し、ビジネス文書の作成を実習を通して学び、日商PC検定(ワープロ)2級の合格をめざします。 プレゼンテーション技法 説得力のあるプレゼンテーション技法について学び、プレゼンテーションソフトを効果的に活用した発表テクニックを会得します。
コンピュータ概論 コンピュータについての基礎的概念を、ハードウェア、ソフトウェアの両面から学習し、コンピュータの効果的な活用をめざします。 コミュニケーション技法 コミュニケーションの基本である「話す」「聞く」を総合的に学び、効果的に意見を伝えるための技法を体得します。
コンピュータ会計Ⅰ・Ⅱ 会計ソフトの操作方法の基礎から経営分析表の作成までの一連の処理方法を学び、コンピュータ会計2級の合格をめざします。 ペン字・毛筆 美しい文字が身につくように繰り返し練習し、行書・漢字知識についても学習します。
商業簿記Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 経理会計の基礎を理解するために、企業における簿記のしくみを学習し、日商簿記検定2級の合格をめざします。 ビジネスマナー 挨拶・言葉遣い・身だしなみなど、ビジネスマン・ビジネスウーマンとして必要不可欠なマナーの習得をめざします。
工業簿記Ⅰ・Ⅱ 製造業における簿記のしくみを学習し、日商簿記検定2級および全経簿記検定1級工業簿記の合格をめざします。 就職実務 社会人に不可欠なビジネスマナー・言葉遣い・身だしなみなどについて幅広い知識を学びます。
リスクマネジメント 「リスク」の考え方とその認識、管理手法に関する必要な知識を実際に発生した事例の検証やディスカッションにより学びます。 卒業研究 個人またはグループで一定の課題を設定、研究し、2年間の学習の成果のまとめとします。
法人税法 法人企業の所得に対して課税される法人税法の基本的しくみを学習し、全経税務会計検定法人税法の合格をめざします。 ロングホームルーム 担任から学生への連絡事項の伝達その他のための時間です。
所得税法・消費税法 個人の所得に対して課税される所得税法の基本的しくみを学習し、全経税務会計検定所得税法の合格をめざします。

pagetop

オープンキャンパス

資料請求