公務員科カリキュラム

科 目 内      容 科 目 内      容
文章理解
Ⅰ・Ⅱ
現代文、古文、英文について要旨把握、内容把握、空欄補充、文章整序の問題を演習します。 マルチメディア
実習
画像やイラスト、アニメ、PDF、パワーポイント作成、メール利用方法について学びながら、ホームページを作ります。
数的処理
Ⅰ・Ⅱ
数学的処理・判断、展開図などの図形解釈及び数値資料の解釈などの仕方を問題演習を通して学びます。 インターネット
実習
インターネットを実際に利用し、インターネット上での情報収集の方法、メール利用方法について実習します。
社会科学
Ⅰ・Ⅱ
公務員試験における政治、経済、現代社会、時事等の各科目について基本的内容を学びます。この分野は出題数も多い。 ビジネス
マナー
挨拶・言葉遣い・身だしなみなど、ビジネスマン・ビジネスウーマンとして必要不可欠なマナーの習得をめざします。
人文科学
Ⅰ・Ⅱ
公務員試験における日本史、世界史、地理、倫理、文学、国語、英語のポイントを整理・解説します。 コミュニケーション
技法
コミュニケーションの基本である「話す」「聞く」を総合的に学び、効果的に意見を伝えるための技法を体得します。
自然科学
Ⅰ・Ⅱ
公務員試験における数学、物理、化学、生物、地学の頻出ポイントを整理・解説します。 国語表現 社会人として必要不可欠な国語力の養成をめざして、漢字の読み書きから文章の書き方まで幅広く学習します。
公務員試験対策
Ⅰ・Ⅱ
適性試験問題対策や作文試験問題対策を問題演習を通して行います。 ペン字 美しい文字が身につくように繰り返し練習し、行書・漢字知識についても学習します。
商業簿記 経理会計の基礎を理解するために、企業における簿記の応用を学習し、日商簿記検定3級の合格をめざします。 就職実務 社会人に不可欠なビジネスマナー・言葉遣い・身だしなみなどについて幅広い知識を学びます。
ワードプロセッサ
Ⅰ・Ⅱ
ワープロの基本操作を習得し、商用実務文書の作成能力を養い、日商PC(ワープロ)検定3・2級の合格をめざします。 リスク
マネージメント
「リスク」の考え方とその認識、管理手法に関する必要な知識を実際に発生した事例の検証やディスカッションにより学びます。
表計算
Ⅰ・Ⅱ
パソコンを使用して計算業務を効率良く処理するための技術及びそのデータをもとに、売上報告書等を作成する技法を学びます。 卒業研究 個人またはグループで一定の課題を設定、研究し、2年間の学習の成果のまとめとします。
コンピュータ
概論
コンピュータについての基礎的概念を、ハードウェア(周辺装置)、ソフトウェア(利用技術)の両面から学習します。 ロング
ホームルーム
担任から学生への連絡事項の伝達その他のための時間です。

pagetop

オープンキャンパス

資料請求